ノスタルジア
2010年06月29日
lime164 at 01:14 | Comments(3)
たまには、こんな散歩道もあるんですね〜。
ちとノスタルジア・・・。

そうそう、ゲゲゲの女房でやってましたが
昭和39年、テレビの普及率が8割と言ってましたが、
そんな事は無かったような。
っていうか、2割の部類に入っていたのかも。
ともあれ、
お風呂も、もらい湯しましたし、
テレビは観音開きだった思い出があるし、
そう真空管の時代でしたね〜。
オリンピックをカラーで見ようなんて
唱い文句もありましたっけ。
みんなが集団就職、田舎では職が無かった時代でしたね。
長男は重宝がられ次男、3男坊はそうでしたよね。
大変だったけれども、景気が上を向いていた時代でしたが、
この後、オイルショックといろいろと波がきましたよね。
ともあれ、長島さんではなく、力道山でしたね〜(笑)
そうアニメは、エイトマン(笑)
まぁ、3丁目の夕日ですよね〜。
ともあれ、貧乏でした(笑)

ちとノスタルジア・・・。
そうそう、ゲゲゲの女房でやってましたが
昭和39年、テレビの普及率が8割と言ってましたが、
そんな事は無かったような。
っていうか、2割の部類に入っていたのかも。
ともあれ、
お風呂も、もらい湯しましたし、
テレビは観音開きだった思い出があるし、
そう真空管の時代でしたね〜。
オリンピックをカラーで見ようなんて
唱い文句もありましたっけ。
みんなが集団就職、田舎では職が無かった時代でしたね。
長男は重宝がられ次男、3男坊はそうでしたよね。
大変だったけれども、景気が上を向いていた時代でしたが、
この後、オイルショックといろいろと波がきましたよね。
ともあれ、長島さんではなく、力道山でしたね〜(笑)
そうアニメは、エイトマン(笑)
まぁ、3丁目の夕日ですよね〜。
ともあれ、貧乏でした(笑)
この記事へのコメント
丸美屋ののりたまを買うとエイトマンのシールが入っていました。
明治のマーブルチョコレートは鉄腕アトムでしたね。
明治のマーブルチョコレートは鉄腕アトムでしたね。
Posted by しょうのみ at 2010年06月29日 01:47
TV番組に「日真名氏飛び出す」
そんなのがあったとか・・・
へーーーっ!あたいの知らない世界だわね
そんなのがあったとか・・・
へーーーっ!あたいの知らない世界だわね
Posted by 豊田の和ちゃん at 2010年06月29日 06:09
☆しょうのみ さん
カキコありがとうございます。
なんと!!
そうでしたか、チェックしてみましょう〜!!
☆ 豊田の和ちゃん さん
裕福な家庭では、知っていたかもですね〜(笑)
ともあれ、名古屋はお堀電車というのがありまして
名古屋城のお堀まで瀬戸線(確か・・・)が乗り入れていた記憶があります(笑)
ともあれ、古い話ですが、懐かしき時代でもありますね〜。
カキコありがとうございます。
なんと!!
そうでしたか、チェックしてみましょう〜!!
☆ 豊田の和ちゃん さん
裕福な家庭では、知っていたかもですね〜(笑)
ともあれ、名古屋はお堀電車というのがありまして
名古屋城のお堀まで瀬戸線(確か・・・)が乗り入れていた記憶があります(笑)
ともあれ、古い話ですが、懐かしき時代でもありますね〜。
Posted by lime164
at 2010年06月30日 00:06
