地元の車窓から
なんか知らんが、看板が建っていて、
ここにローソンができるらしい。
ここは、北と南を結ぶ主要な道路で、
田舎ではあるが、交通量は多い所でもある。
この先にセブンイレブンだったかながあります。
ともあれ、今は畑をやる人もいなくなった、
というか、時代の流れか。
また風景が変りますね〜。
ここにローソンができるらしい。
ここは、北と南を結ぶ主要な道路で、
田舎ではあるが、交通量は多い所でもある。
この先にセブンイレブンだったかながあります。
ともあれ、今は畑をやる人もいなくなった、
というか、時代の流れか。
また風景が変りますね〜。
ボロボロ
はい、曲決めでございます。
定演に向かってですが、
自分は、初見が×です。
いきなり譜面渡されて、はい合奏・・・。
芸大生ならいざ知らず、自分は、ボロボロ・・・。
指揮者の方にも言われました。
「会話ができない。」
その通りでございます。
前のオケの時でもそうでしたが、
ある程度出来上がった状態で、
指揮の方に手直しするのが当たり前なんですよね。
ともあれ、11月。
月4回として、6ヶ月 かけると
24回。
他の人達は、できるから良いとして、
自分は、この24回を仕上げるとなると
パートも決めの、
なんか土壇場で、パートが変わるとの事もあるし、
原譜もコピーしなければならず、
何曲になるか、定演のテーマもあるし、
自分の音も決めねばならず、
自分・・・
間に合わん!!!
団員の皆様ご迷惑をおかけします・・・。
定演に向かってですが、
自分は、初見が×です。
いきなり譜面渡されて、はい合奏・・・。
芸大生ならいざ知らず、自分は、ボロボロ・・・。
指揮者の方にも言われました。
「会話ができない。」
その通りでございます。
前のオケの時でもそうでしたが、
ある程度出来上がった状態で、
指揮の方に手直しするのが当たり前なんですよね。
ともあれ、11月。
月4回として、6ヶ月 かけると
24回。
他の人達は、できるから良いとして、
自分は、この24回を仕上げるとなると
パートも決めの、
なんか土壇場で、パートが変わるとの事もあるし、
原譜もコピーしなければならず、
何曲になるか、定演のテーマもあるし、
自分の音も決めねばならず、
自分・・・
間に合わん!!!
団員の皆様ご迷惑をおかけします・・・。