明後日本番
さて、明後日本番なのですが、
はい、指揮者の方にいわれ、
燃えよドラゴン!!
映画を観ていないのに語れるか!!
と、いろいろと解釈の仕方はありますが、
事音楽に関しては、そんな感があります。
プロの方でも、いろいろな曲を依頼されると
研究されるようでそれは当たり前なんですよね。
足が出る事もしばしばだそうで、
自分もオケの時代、スコア買いましたし、
CDも捜しました。
のだめのように、
あの田園を思い描け!!(オケ時代)
と言われた事もあります。
しょちょう海外へ行った事がないのと
田園まで行った事がないので、
写真で、想像するしかなかったですね〜(笑)
ともあれ、事このブルースリーに関しては、
奥が深いので、あれですが
なんか納得した感があります。はい。
オリジナルは、もう少し遅い気がします。
120ではと思いますね。
でも、改めて観ると、おもしろいですね〜。
この当時は、1970年代は、いろいろあった訳で、
為替が固定から変動にも変わりました。
万博もあり、新幹線も走りました。
日本がめまぐるしく変わった時代でもあります。
そんな思いが音楽に伝わればと思いますが、
できん〜!!!!!!!
あがいてはいるものの、音が出ん!!!